論語為政
古希(こき) | [杜甫、曲江詩「人生七十古来稀」] 七○歳の称。 人、齢(よわい)七十、これ稀(まれ)なり。 |
知命(ちめい) | [論語為政「五十而知天命」] 五○歳の異称。 五十にして、天命を知る。 |
耳順(じじゅん) | [論語為政「六十而耳順」](修養ますます進み、 聞く所、理にかなえば何らの障害なく理解しうる意) 六○歳の異称。 六十にして、耳従う。 |
不惑(ふわく) | [論語為政「四十而不惑」] 年齢四○歳をいう。 四十にして、惑わず。 |
而立(じりつ) | [論語為政「三十而立」] 三○歳の称。 三十にして、立つ。 |
弱冠(じゃっかん) | 古代中国で男子二○歳を「弱」といい、元服して冠 をかぶったことから、男子の二○歳の異称。 |
白寿(はくじゅ) | 「百」字から一をとれば「白」字となるからいう) 九九歳。 |
米寿(べいじゅ) | (「米」の字を分解すれば「八十八」になることから) 八八歳。 |